企業のオンライン社内研修会で講師を担当
流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行っている企業で、管理職向けのハラスメント研修講師(オンライン)を担当しました。
【開催日】
2022年6月中に2回
【主催】
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会・流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行っている企業(従業員数約500名)
【場所】
オンライン研修
【講師】
弁護士 坂東利国
【時間】
管理職研修:2時間
【主なメニュー】
Ⅰ ハラスメントの何が問題か
Ⅱ ハラスメントの意味と問題になりやすい論点
1 職場におけるパワーハラスメント
2 職場におけるセクシュアルハラスメント
3 その他のハラスメント
Ⅲ 注意すべき論点
Ⅳ グレーゾーン対応の留意点
Ⅴ 自己検証の意識
Ⅵ まとめ
最終更新日:2022-06-09 21:03:28
「逆パワハラとは? 発生する原因と上司側の対処法を事例とともに解説」が、りそなcollaborareに掲載されました。
https://www.nissay-biz-site.com/article…
続きを読む
流体伝達分野向け製品を主体に開発と生産を行っている企業で、管理職向けのハラスメント研修講師(オンライン)を担当しました。
【開催日】
2022年6月中に2回
【主催】
一般財団法人日本ハラ…
続きを読む
2022年4月19日朝に放送された「スッキリ」(日本テレビ系)の逆パワハラ特集において、オンラインで解説・コメントをしました。
なお、逆パワハラについては、NISSAY Business INS…
続きを読む
りそなcollaborareに「2022年4月施行 改正『個人情報保護法』で中小企業が知っておくべき5つのポイント」の記事が掲載されました。
2020年に改正され2022年4月に施行された改正個人情…
続きを読む
ハラスメント相談窓口担当者向け研修会の講師を担当しました。
≪開催日≫
2022年3月
≪時間等≫
10:00~17:00
≪主催≫
一般財団法人日本ハラスメントカウンセラー協会
…
続きを読む
弁護士 坂東利国のブログを拡散して応援しよう!